DELL C1422H 14インチ ポータブルモニター レビュー | スタンド搭載590gの軽量モデル

当ページのリンクには一部広告が含まれています。

この記事でわかること

  • C1422Hの使用感
  • MacBookとの色味の違い
  • Nintendo Switchのゲーム画面が映るか

こんにちは!じゃが畑のじゃが(@jaga_farm)です。

先日TwitterとFaceBookで開催されていた「#デルUSBタイプCモニターNo1達成キャンペーン」に応募したところ、見事Dell コラボレーションシリーズ C1422H 14インチ ポータブルモニタ-が見事当選!

DELL C1422Hが今回キャンペーンで当選した

当選連絡から1週間後くらいに本当にモバイルディスプレイが届きました。高額な商品を当選したことないので非常に驚きでした。

今回は当選でいただいた14インチ ポータブルモニター C1422Hをレビューしていきます。

じゃが

メインのM1Pro MacBook Pro 14インチとの相性が抜群だったよ!

モバイルディスプレイ C1422Hはどういう商品
  • DELL唯一の14インチ モバイルディスプレイ
  • Full HDの解像度搭載
  • USB-Cでの映像入力に対応 左右にポートを搭載
  • パススルー充電に対応
  • スタンド搭載で590gの軽量ボディ

それではDELL C1422H 14インチ ポータブルモニター レビュー | スタンド搭載590gの軽量モデルを書いていきます。

目次

DELL C1422Hの特徴

C1422Hの外箱はDELLのロゴだけ入っており、シンプル
C1422Hは縦33・横20・奥行き1.4cmの14インチとなっている
C1422H
サイズ322.37 × 202.69 × 14.3mm
(最薄部:4.95mm)
重量(公称)590g
スリーブ重量(実測)約77.5g
画面解像度1920 × 1080(Full HD)
リフレッシュレート60Hz
色域NTSC 72%
輝度最大300cd/㎡
コントラスト比700 : 1
液晶パネルIPS
パネル素材ノングレア
インターフェイスUSB-C × 2
保証期間3年
UQ-PM14FHDNTの特徴

C1422Hは持ち運びに適した14インチのモバイルディスプレイです。執筆時(2023年4月)DELLの製品ラインナップでは唯一のモバイルディスプレイとなっています。

C1422Hの付属品を並べてみた
付属品
  • C1422H本体
  • スリーブ
  • USB-C to USB-Cケーブル
  • 取扱説明書
C1422Hにはフェルト地のスリーブが付属している
フェルト地のスリーブ
付属スリーブはC1422Hがピッタリ入るサンズになっている
C1422Hがピッタリ入るサイズ

付属品にはフェルト地のスリーブが付属しており、別途用意する必要がありません。C1422Hに合わせた専用サイズとなっています。

付属スリーブの中は非常に柔らかい素材になっている
スリーブの中は柔らかい素材

中は画面が傷つかないよう柔らかい素材となっています。

サイズ感

C1422Hは縦33・横20・奥行き1.4cmの14インチとなっている

C1422Hのサイズは14インチのディスプレイで約322.4 × 202.7 × 14.3mmのサイズです。

C1422Hのベゼル幅は約5.5mmとなっている
ベゼル幅は約5.5mm

ベゼルは実測で約5.5mm、下部はDELLのロゴとともに大きくベゼル幅がある(21mm)設計となっています。

C1422Hの厚みは薄いところで5.5mmとなっている
最薄で5.5mm

C1422Hはスタンドを搭載したモデルとなっており、1番厚いところはスタンド部分の14mmとなっていますが、ディスプレイ部分は5.5mmとなっており、非常に薄いです。

付属のスリーブに収納した時の厚みは1番厚いところで、17.5mmとなっています。

C1422Hは奥行き93mmで設置可能となっている
奥行き93mmで設置可能

設置に必要な奥行きは約93mmとなっており、省スペースで設置することができます。

重量

C1422Hの本体重量は580.5gとなっている
本体のみで580.5g
C1422Hの付属スリーブは77.5gとなっている
付属スリーブは77.5g

C1422Hの重量は本体が580.5g、付属スリーブは77.5gとなっています。本体の580.5gは他の製品と比べると少し重いように感じるかもしれませんが、0°〜80°まで無段階で調整できるスタンドが付属していると思うと軽く感じます。

じゃが

外出先で使うならスタンドの持ち出しも必須となるから、他の製品を検討する際もモニター本体+スタンドの重量を確認するといいよ!

C1422Hを付属スリーブに入れた重量は658gとなっている
本体+スリーブで658g

またスリーブに本体を収納した状態では658.0gと非常に軽い部類になります。

C1422Hを持ち運ぶ時はセットで707.5gとなっている
本体+スリーブ+USB-Cケーブルで707.5g

持ち出しを想定して映像入力用のUSB-Cケーブルも含めると707.5gとなっていました。

じゃが

トータル約700gで持ち出せると考えると非常に軽いモバイルディスプレイだね!

ディスプレイ

C1422Hは解像度Full HDのIPS液晶となっている
解像度Full HDのIPS液晶

C1422Hのディスプレイは解像度フルHD(1920 × 1080)対応のIPS液晶パネルとなっています。視野角は全方向で178°と非常に広く、ほぼすべての方向から視認することが可能です。

C1422Hはノングレア加工となっており、反射が抑えられている
ノングレア加工

ディスプレイ表面には反射防止加工が施されており、外出先で使っても光が反射して眩しくなりません。

色域はNTSC 72%となっており、sRGBで表現するとほぼ100%となっています。

NTSC 72% ≒ AdobeRGB 72% ≒ sRGB100%

C1422Hはブルーライトカット機能がある
ブルーライトカットOFF
C1422HのブルーライトカットをONにすると画面が黄色くなる
ブル-ライトカットON

スタンド部のボタンにはブルーライトを軽減する機能「ComfortView」が搭載されており、目に優しい設計です。

インターフェイス

C1422Hのインターフェイスは非常にシンプルな設計となっています。

本体右側

右側には電源ボタンとUSB-C端子がある
  • 電源ON / OFFボタン
  • USB-C端子(パススルー)

本体左側

左側にはUSB-C端子と明るさ調整・ブルーライトカットボタンが搭載されている
  • USB-C端子(パススルー)
  • ファンクションボタン(輝度調整 / ブルーライトカット)

左右にUSB-C端子があるデュアルポート設計により、PCの左右どちらに配置しても配線に困ることがありません。

またパススルー充電に対応しており、モニターを介してPCを充電させることが可能です。

DELL製のモニターは3年保証が付いてくる

C1422HはDELL製のモニターにある「3年保証 + 良品先出しサービス」の対象となっています。

3年間のハードウェア限定保証の期間内であれば、交換が必要となった場合サポートから翌営業日までにモニターを出荷してくれるようです。

じゃが

持ち出す用途のモバイルディスプレイにまで3年保証があると非常に頼もしいね!

DELL C1422Hのレビュー

それではDELL C1422Hをレビューしていきます。

M1Pro MacBook Pro 14インチと接続してみた

C1422HとM1Pro MacBook Pro 14インチを接続してみた

C1422HはUSB-Cの映像入力となっています。ぼくのメイン機M1Pro MacBook Pro 14インチとUSB-Cケーブルで接続してみました。

画面サイズは同じ14インチなのでサイズの違いの違和感が全くありません。

C1422Hはパススルー充電に対応している
充電器を接続すると
C1422Hのパススルー充電で端末側に給電することができる
逆にMacBook Proに給電してくれる

C1422HのUSB-Cポートはパススルー充電に対応しているので「充電器 → C1422H → MacBook Pro」での接続が可能となっています。

画質や色味はどんな感じ?

C1422HとMacBookの色味を比較してみたが比較的似ている

M1Pro MacBook Proと並べて使う場合、C1422Hの解像度はフルHDと少し低いですがそこまで気になるレベルではありません。

輝度は300cd/㎡(ニト)となっており室内利用では十分な明るさです。屋外で使うとなると少し物足りなさを感じることがありそうです。

C1422HとMacBookの色味を素人目で比較すると少しC1422Hの方が彩度が高い

色味は素人目ではMacBookとは結構似通っているように感じました。少しC1422Hの方が彩度が高いくらいです。

大きく違うといったことはなさそうですが、画像編集や動画編集などクリエイター的作業をする人はキャリブレーションツールを使って色味を合わせる必要がありそうです。

角度調整が非常に便利

C1422Hは最大で80°まで起こすことができる
最大の80°
C1422Hの角度調整は無段階でピタッと止まる
途中の角度も無段階でピタッと止まります
C1422Hを織り込むと0°まで倒すことができる
折り畳んだ0°状態

C1422Hの角度調整は0°〜80°まで無段階で調整することができます。数度程度の細かい調整であってもしっかり合わせられるのでスタンドとしての完成度は高いです。

デスクのサブディスプレイとして設置してみた

C1422Hをデスクのサブディスプレイとして設置してみた

我が家ではメインディスプレイ(HUAWEI MateView 28)自作DIYしたデスクシェルフの上に設置しています。映像出力用のケーブルは最強ドッキングステ-ション Caldigit TS4と接続しました。

C1422Hをサブディスプレイとして設置した場合、FinderやNotionをサブとして表示させられる

ブログ執筆の時はFinder(Windowsでいうエクスプローラー)やNotionなどサブで表示したい情報を表示することで、作業効率が増します。

角度も無段階に任意の角度に調整できるので、ちょうど目線から見やすいところでピタッと設置することができます。

じゃが

サブの情報表示にちょうどいいよ!不要な時はUSB-C 1本取り外すだけなのも素晴らしい。

Nintendo Switchで接続できる?

C1422HはNintendo Switchの画面表示はできなかった
Nintendo Switchと接続してみた

USB-C端子のみしか搭載していないC1422HにSwitchのゲーム画面を映せるか試してみました。

Switch本体のバッテリーではC1422Hを当然稼働できないので、片ポートにはAnker PowerPort Ⅲ 3-Port 65W Podで電源供給しながら接続していきました。

結果は映らず。

いろいろと手持ちのケーブルを変えたり試行錯誤しましたが、何度やっても移りませんでした。スピーカー搭載もないC1422HをSwitchのゲーム画面用としては使えないようです。

DELL C1422Hの良かった点

それではC1422Hの良かった点をまとめていきます。

スタンドと一体型でこれ1つ持ち出せば良い

C1422Hはスタンド一体なのでこれだけ持ち出せばどこでも使える
C1422Hはスタンドと一体型

C1422Hはスタンドと一体型となったモバイルディスプレイです。そのためモバイルディスプレイの他に別途スタンドを持ち歩く必要はなく横置きで問題なく使うことができます。

縦置きしたい場合には別途スタンドを用意する必要があります。90°で縦置きできなくもないですが、非常に不安定です。

USB–C 1本で接続できる

C1422Hは左右にUSB-Cポートがあり、1つ接続すればOK
左右にUSB-Cポートあり

C1422HはUSB-Cポートを左右に1ポートずつ搭載しています。USB-Cで出力可能なPCであればUSB-Cケーブル 1本接続するだけで映像出力可能。

接続がケーブル1本のみとなり非常に楽です。

ただHDMIポートを搭載していないため、HDMIケーブル出力で映像を映したい場合は別途アダプタを用意する必要があります。

詳しくは書きませんが、USB-CはDisplayPortの規格(Altモード)・HDMIはHDMIの規格で動作とそれぞれの規格が異なります。そのためHDMI規格→DipslayPortの信号に変換するアダプタが必要となるわけです。

安価で販売されているUSB-C → HDMIでは動作しないので注意が必要です(信号の方向が逆となります)

パススル-充電で端子が1つ空く

C1422Hはパススルー充電に対応している
左:充電器 右:MacBook Pro に接続

C1422HのUSB-C端子はパススルー充電に対応しています。

パススルー充電とは:充電しながら他の機器に給電できる機能です。

「?」ってなった人もいると思うので、C1422Hを例に見てみましょう。

C1422Hの片ポートに充電器向けポートを接続する
充電器向けケーブル

C1422Hに電源を供給するために充電器からC1422HへUSB-Cケーブルを接続しています。

C1422Hの片ポートにMacBook Proを接続する
MacBook Pro向けケーブル

C1422Hには2ポートあるのでもう片方のポートには、MacBook Proの映像を入力するためのUSB-Cを接続します。

C1422Hを介してMacBookに給電している
パススル-充電

この状態だとMacBook Proは自身のバッテリーで動いていると思ったら違うんです。「充電器→C1422H→MacBook Pro」という順で電流が流れており、MacBook Proへ電源供給できています。

これがパススルー充電(充電しながら他の機器に給電できる機能)です。MacBook Proから見ると映像出力と電源供給が1本のUSB-Cケーブルからできている状態となります。

ちなみにC1422Hの端末への電源供給は65Wまで対応しています。

色味がMacBookと非常に似ている

C1422HとMacBookは非常に色味が似ている

C1422Hの色味はMacBook Proと非常に似た色味で表現してくれます。さすがはDELLのディスプレイです。

細かいことを言うと彩度が少しC1422Hの方が高い気がします。写真や動画編集などクリエイティブな作業をするわけでなければ、十分な性能を有しています。

DELL C1422Hの悪かった点

それではC1422Hの悪かった点をまとめていきます。

HDMIポ-トがない

USB-C to HDMIケーブルでは信号の方向が違うので映らない
USB-C to HDMIでは動作しない

C1422HのインターフェイスにはHDMIが搭載が搭載されていません。そのため映像入力にはUSB-C端子で行う必要があります。

  • USB-C:DisplayPort1.2 Altモード
  • HDMI:HDMI2.0など

USB-CとHDMIは映像規格が異なるため、HDMI → USB-Cで映像を映したい場合は信号を変換するアダプターが必要となります。

HDMI → USB-Cが非常にニッチな製品となるので、種類があまりありません。1つ見つけたので製品リンクを記載しておきます。

またこの場合はC1422Hに電源供給されないため、別ポートより充電器等で電源供給してあげる必要があります。

Nintendo SwitchとのUSB-C接続不可

Nintendo SwitchとのUSB-C 1本での接続は不可でした。

Switchの映像出力も少しややこしくDisplayPort Altモードには対応指定いるのですが、純正ドック以外ではTVモードにならないよう制限をかけています。

そのため純正ドックと模擬で認識させる非公式のドッグがあればUSB-C 1本で接続可能となりますが、自己責任でお願いします。

C1422HとSwitch本体をUSB-Cケーブルで接続しても表示しない。中間にUSB-C出力できるドッグをかませば表示させることが可能。

DELL C1422Hはどんな人におすすめ?

C1422Hをデスクに設置してみた

最後にC1422Hはどんな人におすすめなのかまとめていきます。

C1422Hはこんな人におすすめ
  • 14インチのモバイルディスプレイを探している
  • USB-Cで映像出力できる端末を所持している
  • 外出時にディスプレイがもう1枚欲しい
  • モバイルディスプレイ+スタンド+ケーブルなど多数持ち歩きたくない

C1422HはUSB-Cポートのパススルー充電に加えて、スタンドが最初から搭載されているスマートなモバイルディスプレイです。重量もスタンドやスリーブ込みで約700gとなっていることから持ち運びにも非常に適しています。

左右に1ポートずつUSB-Cポートを搭載していることからモバイルディスプレイの設置箇所が左右よく変わる方にも非常におすすめのモバイルディスプレイとなっています。

まとめ

DELL ポータブルモニター C1422Hをレビューしてみました。

C1422H
総合評価
( 4.5 )
メリット
  • スタンド搭載で約590gの本体
  • ディスプレイ部の厚さは5.5mmと非常に薄い
  • 持ち運び用のスリーブ付属
  • 3年保証付帯
  • 色味がMacBookに近い
  • 無段階の0°〜80°の角度調整
  • パススルー充電あり
デメリット
  • HDMIポートなし
  • Nintendo Switchとの接続不可

HDMI → USB–Cの変換は特殊な変換器が必要となるので、HDMI用途としてはしてはあまりおすすめできませんがそれ以外はほぼ完璧。弱点という弱点が特に見当たらない品質の高いモバイルディスプレイです。

USB-C 1本で接続できるので接続も容易。すぐに持ち出して外出先で使うことができます。

メイン機のM1Pro MacBook Proとの相性が良い点も私には非常に評価できる点でした。DELLさんこの度は当選させていただきありがとうございました。

それでは最後までご覧いただきありがとうございました。ではまた〜!

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

参考になったらシェアお願いします!
目次