この記事でわかること
- PITAKA 3種類のケースの特徴と使用感の違い
- 革新的なPitaTap™技術によるカメラコントロールボタン保護
- アラミド繊維ケースの実際の耐久性と装着感
- どのケースがどんな人におすすめか
こんにちは!じゃが畑のじゃが(@jaga_farm)です。
iPhoneケースを選ぶとき、「薄さを取るか保護性能を取るか」で悩んだことはありませんか?特に高価なProモデルを使っている方なら、できるだけしっかり保護したいけど、分厚いケースは嫌だ…そんなジレンマを感じたことがあるはずです。
そんなときに頼りになるのがPITAKA。600Dアラミド繊維を使用した高品質なケースで知られるメーカーです。この素材は自動車や宇宙船などにも採用される高性能素材で、軽くて強いという特徴があります。
特に今年は薄さを重視したiPhone Airも販売され、薄さにはさらに注目されていますよね。
今回はPITAKA iPhone 17 Pro向けケース3種類を実際に使い比べてみたので、それぞれの特徴と使用感を詳しくレビューしていきます。

今年のモデルはUltraGuard Caseが個人的におすすめ!
それではPITAKA iPhone 17 Pro向けケース まとめてレビュー | カメラコントロールを保護するPitaTapで極薄と耐久性を両立を書いていきます。






Ultra-Slim Case 極薄ケース


約20g、0.99mmの最軽量・最薄ケース






今回のPITAKA iPhone 17シリーズの中で最も最薄・軽量なUltra-Slim Case 極薄ケース。


実際に手に取るとその軽さに驚きます。重量はわずか18.6g程度で、厚さは最薄部で0.88mm〜0.99mmという薄さ。iPhone 17 Proに装着してみると、まるでケースを付けていないかのような感覚です。


触ってみるとアラミド繊維特有のサラサラとした質感がありつつもしっかり握ればグリップ力もあります。指紋が付きにくく、長期間使用しても劣化しにくいのが特徴です。この手触りは本当にクセになります。






側面のカバーは電源ボタン部分、音量ボタン部分、端子部分以外は全て覆われているケースとなっています。
ある程度のカバーと薄さを重視するならUltra-Slim Case非常におすすめ。今回はiPhone 17 Pro用を紹介していますが、薄さを特に重視したいiPhone Air向けも販売されています。



今回のiPhone 17シリーズ全機種向けに用意されているラインナップとなっています。
カメラコントロールを完全保護するPitaTap™


Ultra-Slim Case特徴は、最薄・最軽量ですが、それ以外にもあります。世界初のPitaTap™技術です。これは静電容量ボタンをアラミド繊維の下に巧みに埋め込んだもので、ケースの薄さを保ちながらカメラコントロールボタンを保護します。
今年はカメラコントロールを各社ともカバーしてくれるものが多いですが、アラミド繊維でカバーしてくれるのはPITAKAだけ!


実際にカメラコントロールボタンを使ってみると、ケースなしの状態とほぼ変わらない操作感です。むしろアラミド繊維のさらさらとした手触りによって、ケースを付けてないときよりもカメラコントロールボタンの操作がしやすくなりました。タップもスライドも滑らかに反応し、ストレスを感じません。
多くの他社製品は既製のパーツを組み合わせているため、デザインや手触りがケース本体と分離してしまいがちですが、PitaTap™は見た目も質感もケースと完全に一体化しています。
Aramid ProGuard Case プロガード保護ケース


耐衝撃性抜群のMIL規格対応






ProGuard Caseは、MIL規格対応の耐衝撃ケースで、Ultra-Slim Caseと比べると重量や厚みは増すものの、保護力を強化したケースとなっています。


アラミド繊維のバックプレートと側面はTPU(熱可塑性ポリウレタン)を用いたバンパーを一体化させた構造です。


重量はさきほどのUltra-Slim Caseから見ると倍近い34.5gもあります。


実際に装着してみると、Ultra-Slim Caseと比べて明らかに安心感があります。


側面のTPUバンパーがしっかりとiPhoneを包み込み、四隅の保護も強化されています。それでいて厚さは約1.5mmと、一般的な耐衝撃ケースと比較すると驚くほど薄いです。




Ultra-Slim Caseでは露出していた電源ボタンなども完全にカバーされ、全面カバーケースとなっています。先ほど消化したPitaTapももちろん採用され、カメラコントロールの操作もケース上からしっかり行うことができます。
アラミド繊維 × TPUの組み合わせ


Aramid ProGuard Caseは背面はアラミド繊維でサラサラとした手触りを保ちつつ、側面はTPUでグリップ力を確保。この組み合わせが絶妙で、落としにくく、万が一落としても安心という理想的なバランスを実現しています。


内面にはナッパレザーを緩衝材として配置することで耐衝撃性をさらに高めているとのことで、確かに装着時のフィット感が素晴らしく、iPhoneとケースの間に隙間ができません。
本ケースは保護性能と使いやすさのバランスが本当に良いと感じました。
個人的に側面のTPUの色が目立つと感じました。特にSunsetカラーの場合、オレンジとブラックのグラデーションは好みが分かれそうです。私は最初こそ気になりましたが、3日も使えば慣れて、むしろアクセントとして気に入るようになりました。
Aramid UltraGuard Case 軍用グレード保護ケース


Aramid ProGuard Caseを更にタフに






UltraGuard Caseは、ProGuard Caseをさらに強化したモデルです。軍用グレードの保護性能を謳っており、より過酷な環境での使用を想定しています。


手に取ると紹介した2つのケースとはコンセプトが全く違うような、重厚感に驚きます。といっても重量は約31.2g程度で、一般的な耐衝撃ケースと比較するとかなり軽量です。この軽量を実現できているのはアラミド繊維とPITAKAの技術力のおかげですね。




ProGuard Case同様、全面ガードで安心してiPhoneを使うことができます。


実際に並べてみるとパット見たときの印象がかなり違いますね。UltraGuard Caseのほうが、スッキリとしたシルエットです。
鯱樹脂(しゃちじゅし)によりアラミド繊維と樹脂を融合


UltraGuard Caseの特徴的な技術として、鯱樹脂(しゃちじゅし)という特殊な樹脂とアラミド繊維を融合させた構造があります。これにより、単純にケースを厚くするだけでなく、効率的に衝撃を分散・吸収できる設計になっています。


実際に触ってみると、ProGuard Caseよりもさらにしっかりとした剛性を感じます。特に角の部分は大幅に強化されており、どの角度から落としても確実にiPhoneを守ってくれそうな安心感があります。
絶対にiPhone 17 Proシリーズを傷つけたくない人やアウトドア・外現場など屋外活動が多い方に特におすすめできると感じました。
3つのケースの比較まとめ
最後にここまで紹介してきた3つのケースの特徴などをまとめてみました。
スペック比較表
項目 | Ultra-Slim Case | ProGuard Case | UltraGuard Case |
---|---|---|---|
重量 | 約20g | 約28g | 約35g |
厚さ | 0.99mm | 約1.5mm | 約2mm |
保護性能 | ★★☆☆☆ | ★★★★☆ | ★★★★★ |
薄さ・軽さ | ★★★★★ | ★★★★☆ | ★★★☆☆ |
グリップ力 | ★★★☆☆ | ★★★★☆ | ★★★★★ |
価格 | 8,999円〜 | 10,999円〜 | 12,999円〜 |
Ultra-Slim Caseがおすすめな人
- iPhoneのデザインを最大限楽しみたい方:極薄でほぼ裸持ち感覚
- ミニマリスト志向の方:必要最小限の保護で十分
- 室内での使用がメインの方:落下リスクが低い環境
ProGuard Caseがおすすめな人
- バランス重視の方:薄さと保護性能の良いとこ取り
- 通勤・通学で使う方:日常的な落下に対する安心感
- デザインと実用性を両立したい方:見た目も機能も妥協したくない
UltraGuard Caseがおすすめな人
- アウトドア派の方:キャンプや登山での使用
- 建設現場などで働く方:過酷な環境での確実な保護
- 子供がいる家庭の方:予期せぬ落下や衝撃への備え
まとめ


PITAKA iPhone 17 Pro向けケース3種類をレビューしてみました。
個人的にはProGuard Caseが最もバランスが良く、日常使いに最適だと感じました。薄さを保ちながらMIL規格対応という、まさに「いいとこ取り」のケースです。
特に全モデル共通のPitaTap™技術は本当に素晴らしく、アラミド繊維でカメラコントロールボタンの操作性を全く損なわない点は高く評価できます。カメラコントロールが登場してからiPhone 16 Proでは開いているケースが多くその点が気になっていました。
アラミド繊維の質感も一度体験すると病みつきになります。サラサラとした手触りは指紋も付きにくく、長期間使っても劣化しにくいので、コストパフォーマンスも優秀です。
高価なiPhone 17 Proを確実に保護したいなら、PITAKAのケースは間違いなくおすすめです!
最後までご覧いただきありがとうございました。ではまた〜!






コメント