この記事でわかること
- ESR iPhone 17・17 Pro向けアクセサリーの全体像
- 3つのケースシリーズ(Classic・Cloud・Hybrid)の特徴と違い
- 豊富なカラーバリエーションから選ぶポイント
- UltraFitフィルムシリーズの保護性能比較
- どの組み合わせが自分に最適か
こんにちは!じゃが畑のじゃが(@jaga_farm)です。
新しいiPhoneを買ったら、ケース選びで迷ってしまう…そんな経験はありませんか?
特に保護性能とデザイン性のバランスを考えると、どの製品が自分に合うのか判断が難しいですよね。今回はESRのiPhone 17・17 Pro向けアクセサリーを実際に使用して、シリーズ別の特徴や使用感の違いを詳しくレビューしていきます。
ESRといえば、iPhoneアクセサリーの定番ブランドとして多くのユーザーから支持されています。iPhone 17シリーズの発売に合わせて、ESRから包括的なアクセサリーラインナップが登場しました。
今回は一気に複数のESR製品を試す機会をいただいたので、ケースを3シリーズ・フィルム2種類・AirPods Pro 3ケースまで含めた総合レビューをお届けします。

安価で高品質なESRのiPhone 17シリーズ向けアクセサリを紹介します!
それではESR iPhone 17シリーズ向けアクセサリー 一挙レビュー | MIL規格保護で安心の最強アクセサリーコレクションを書いていきます。


















ESR iPhone 17シリーズアクセサリーの全体像
今回レビューする製品は以下の通りです。
ケースラインナップ
iPhone 17・17 Pro共通展開
- Classicシリーズ:デザイン受賞シリーズの定番モデル
- Cloudシリーズ:独自の質感が特徴のプレミアムライン
iPhone 17 Pro専用
- Hybridシリーズ:米軍MIL規格の最高保護性能
フィルムラインナップ
- UltraFit ガラスフィルム:3秒で完成する専用貼り付けツール付き
- UltraFit レンズフィルム:カメラレンズ専用保護フィルム
主な共通仕様
項目 | 仕様 |
---|---|
保護規格 | 軍用MIL規格保護 |
MagSafe対応 | 全ケースシリーズで対応 |
カメラ保護 | カメラコントロールカバー付き |
素材 | アクリル TPU アレイ合金 |
保証 | メーカー保証付き |
ケースシリーズ詳細レビュー
それではESR iPhone 17シリーズケースの詳細レビューを書いていきます。
Classicシリーズ – 定番の安心




最もオーソドックスなClassicシリーズを紹介。






カメラカバー搭載、カメラコントロールカバーあり、角には衝撃吸収とシンプルながら性能に過不足ないケースとなっています。
触ってみると、Classicシリーズは程よい厚みと安定感があります。実際の重量はケース単体で約40gと、保護性能を考えれば十分に軽量です。


特に17 Proのカメラバンプは大きくなりましたが、細部までカバーされており、小キズからバンプを守ります。傷が気になる人にはありがたいですね。


カラーバリエーション
iPhone 17 / 17 Pro 共通カラー




定番のクリア素材は買ったばかりのiPhoneの色をそのまま活かすことができます。








- クリア:iPhoneの本体カラーをそのまま活かせる iPhone 17 Pro・iPhone 17
- クリアブラック:縁取りがブラックでスタイリッシュ iPhone 17 Pro・iPhone 17
- フロストブラック:マット質感で指紋が目立たない iPhone 17 Pro・iPhone 17




ピンク色は色名違いましたが、かなり似通った配色でした。特にiPhone 17 Pro向けのフロストピンクは商品ページと比べてもかなり色が薄く感じました。
実際に装着してみると、カメラコントロールカバーの操作感が素晴らしく全面フルカバーはいいですね。
またMagSafe磁力が協力でアクセサリーがしっかりと吸着し、ワイヤレス充電も全く問題ありませんでした。
Cloudシリーズ – 独特の質感が魅力




Cloudシリーズはシリコンが特徴となっているケースでマットな質感があります。


手に取ったときにClassicシリーズとは明らかに異なる質感となっています。ホールド感を求めるならCloudシリーズがいいですね。


さらにCloudシリーズなら中もスエード地に仕上がっている特徴もあります。


カラーラインナップ




- iPhone 17:ブラック
- iPhone 17 Pro:ブルー
実際に使ってみると、指紋や汚れが付きにくく、長時間使用しても清潔感を保てます。グリップ感も優秀で、手から滑り落ちる心配がほぼありません。


Classicシリーズと同様にカメラレンズ部分にはスタンドを搭載。縦でも横でもスタンドする事ができます。
Hybridシリーズ – 最強の保護性能




Hybridシリーズは隠れスタンドなどもない、最もシンプルなケース。






米軍MIL規格をクリアした最高レベルの保護性能を誇ります。触ってみると他のシリーズよりシンプルで、四隅のエアガードコーナーが印象的なくらいなケースでした。
スタンド機能は別のMagSafeアクセサリーで使うなどという人には最もシンプルな選択肢となります。
実際に落下テストをする勇気はありませんでしたが、安心感は圧倒的。
フィルム詳細レビュー
続いてESR UltraFitフィルムシリーズのレビューです。




保護性能のバリエーション
- UltraFit Classic:2倍の強度(標準モデル)
- UltraFit Armorite:7倍の強度(高保護)
- UltraFit Armorite Pro:10倍の強度(最高保護)
今回試したのはArmoriteとArmonrite Pro版ですが、強度が増す分厚みも増しているはずですが、タッチ感度は全く変わらず、Face IDの認識精度も問題ありませんでした。
フィルムは光沢フィルムとなっており、反射はあるものの写りは非常に鮮明。エッジ部分も黒枠が用意されているため、完全に全面保護できるフィルムとなっています。
UltraFit ガラスフィルム – 3秒で完成の驚き


パッケージを開けてみると、専用貼り付けツール「UltraFit」に感動します。この治具により位置合わせが不要。iPhoneを置いて引っ張るだけと、ほんの数秒で貼り付けが完了します。










実際に貼ってみると、ホコリや気泡が一切入らないのが印象的です。これまで何度もフィルム貼りで失敗してきた人でも、完璧な仕上がりを実現できるでしょう。
貼り付け時のクリーナーも過不足ない内容になっており、汚れやホコリをしっかり除去してから貼り付けることができます。
UltraFit レンズフィルム – カメラ保護の新提案


ESRからは画面へのガラスフィルムだけではなく、レンズフィルムも販売されています。




iPhone 17と17 Proでカラーが異なるものを今回は紹介します。


- iPhone 17:クリア
- iPhone 17 Pro:ブラック


装着方法は被せるだけと非常に簡単。さっと被せて少し抑えるだけで貼り付けることができました。


実際の使用感として写真画質への影響は全くないのが印象的です。高透過設計により、iPhoneのカメラ性能をそのまま活かせます。


ちなみにレンズフィルムを装着した状態でも今回紹介したESRのケースはどれも装着することができました。
AirPods Pro 3ケース – Cyber フリックロック™マグネットケース


発売したばかりのAirPods Pro 3対応のケースもすでに販売されているので紹介。価格はカラーによりますが、2,000円台前半とお安めのケースになっています。


こちらのケースはラインナップの中で最も傷や落下に強いToughケース。デザインは正直ゴツゴツとした印象。スマートなデザインを求める方には別の選択肢も考えられるでしょう。ただこのケース機能性が抜群。


フタ部分には開閉をロックするマグネットが埋め込まれており、ちょっとした衝撃で開くこともなくAirPods Pro 3本体の落下を防ぎます。またこのマグネットは閉めるときにも一役買っており、気持ちの良い締め心地を実現しています。


背面にもMagSafe対応するための磁石が埋め込まれており、MagSafe充電器などにあてがうと磁石で協力にくっつきます。
Apple Watch充電器にも対応しており、こちらも吸着可能と機能面で過不足ないスペックとなっています。
まとめ
ESRからiPhone 17シリーズ向けに登場したアクセサリを一挙レビューしてみました。


安定のESRで安価かつ高品質なアクセサリが今回も登場してくれました。
ケースが毎回高品質なのは言うまでもないですが、特に今回印象的だったのはガラスフィルムの品質の高さ。
光沢フィルムでiPhoneの映りが損なわないにも関わらず、反射が抑えられサラサラとした仕上がり。そして3枚入りという椀飯振舞。1度買えばしばらく使えそうですね。
Amazonでよくセールをやっているのでケース含めて、セール時に購入すればかなり安価に購入することができます。
気になった方は各種アクセサリ是非チェックしてみてください。
最後までご覧いただきありがとうございました。ではまた〜!


















コメント