\ ポイント最大45.5倍! /

Nothing Phone (1)レビュー | 発光パターンの動画を動画でまとめてみた。まるで機械式時計のようなデザインが素晴らしい

当ページのリンクには一部広告が含まれています。

こんにちは!じゃが畑のじゃが(@jaga_farm)です。

8月の一般発売となり日本に初上陸したNothingの初のスマートフォン Phone (1)を購入したのでレビューしてみました。

安価ながら遊び心と一般的に高いスペックを両立しており、2022年に販売されているスマホの中でコスパの高い部類に入ってくるかと思います。

他のスマホにない特徴も多々あるので1つ1つ見ていきましょう!

じゃが

Nothing Phone (1)を今回レビューしていくよ。遊び心満載のスマホでした!

Nothing Phone (1)の特徴
  • ニューヨークの地下鉄路線図からインスパイアされた背面デザイン
  • Glyph Interfaceの特徴的な発光
  • OSはAndroid 12ベースで扱いやすい
  • 基本性能は高くコスパが良い

それではNothing Phone (1)レビュー | 発光パターンの動画を動画でまとめてみた。まるで機械式時計のようなデザインが素晴らしいを書いていきます。

目次

特徴的な背面 | 着信時の発光パターンを動画にまとめてみた

Nothing Phone (1)の背面デザインは非常に特徴的
Nothing Phone (1)の背面デザイン

Nothing Phone (1)の大きな特徴の1つはなんと言ってもこの背面のデザインですよね。ニューヨークの地下鉄をモチーフとしている背面デザインは他のスマホにはない特別感があります。

スクロールできます
背面にはうっすらとNothingの文字が
うっすらとNothingの文字が
Nothing Phone (1)のモデル情報が背面にプリントされている
モデルの情報がプリントされている
背面のネジの形も特殊
ネジの形も特殊
Nothing Phone (1)の背面は様々な素材が組み合わさっている
様々な素材が組み合わさっている
背面の真ん中は充放電用のコイル
真ん中は充放電用のコイル

背面のスケルトンデザインをズームで切り取ってみました(計5枚)。様々な素材感の部品が組み合わさっており、見るたびに新たな発見があります。

Nothing Phone (1)のデザインは機械式時計と似ている
オリエントの機械式時計とデザインがそっくり

筆者の個人的主観では「機械式時計が好きな人には刺さるはず」というふうに思っています。このメカメカしい感じがたまらないですよね。

通知時に光るGlyph Interface

Nothing Phone (1)の背面が光る通知機能には「Glyph Interface」という名前が付けられています。なんと900個のLEDが搭載されており、それを様々なパターンで点灯させています。

今回、着信パターンを動画にまとめてみました。デフォルトは10パターンあり、それぞれ音と発色パターンが異なります。

また着信時にかけてきた相手によって、発光パターンを変更することが可能です。重要な電話等にはより気付きやすいよう工夫がなされています。

じゃが

ついついスマホを背面に向けて通知がくるのを待っちゃうよね。

開封

じゃが

Nothing Phone (1)は外装から他のスマホとは違ったので、開封写真かなり多めです!

スクロールできます
Nothing Phone (1)の外箱は特徴的なデザイン
Nothing Phone (1)の外箱背面には詳細情報が記載
Nothing Phone (1)の背面デザインが外箱に採用されている

近年のスマートフォン製品の箱は本体サイズと同じような外寸で厚みのある箱ですが、Nothing Phone (1)は違います。

あまり見ない平べったい箱に本体のデザインがプリントされたもので「これはいつものスマートフォンとは違う」と感じさせてくれます。

外装の開封

スクロールできます
外箱はビリビリと破って開封するタイプ
赤いところを引っ張ると
縦にNothing Phone (1)の外箱を破いていきます
縦にビリビリ破れていく
外箱を1周するまで破りました
箱を1周するまで破ります

箱の隅ををビリビリと破いて開封するタイプで、1度開封したらもう元には戻れません。少し勿体無いなという気持ちを持ちながら恐る恐る開封していきました。

箱は1度開封すると復元不可
箱はもう元には戻せない。。。
Nothing Phone (1)本体が横から見えてきます
横から覗くと本体が

隅をビリビリと破いて開封することができました。他では見ない特殊な造りをしている箱なのでNothing Phone (1)本体がどうやって入っているか気になるところ。

横を覗いてみると本体とアクセサリらしきものが見えてきました。それでは取り出していきましょう。

じゃが

外装を開封しているだけなのに他のスマホとは全然違うね。

Nothing Phone (1) 本体

Nothing Phone (1)がチラ見えするだけでワクワク

Nothing Phone (1)本体の背面が出てきました。筆者はこの時本体を初めて見ましたが、スケルトンデザインの美しさに非常に驚きました。

Nothing Phone (1)はフィルムに包んで梱包されている
フィルムは開封箇所が白くプリントされている
Nothing

フィルムに包まれた本体の出現です。この状態での背面デザインが素晴らしいのがわかりますね。

Nothing Phone (1)のフィルムは少し剥がしづらい
フィルムが意外と剥がしにくかった
Nothing Phone (1)本体が見えてきた
本体のお目見え

フィルムが意外と剥がしにくく少し苦戦しました。剥がせる部分の表示はありましたが、しっかり接着していたため爪で少し浮かせて開封していきました。

Nothing Phone (1)本体は特徴的な背面

やっとNothing Phone (1)本体の登場です。初めて持った印象は2つで「デザインが素晴らしい」そして「本体大きいな!」でした。

スクロールできます
Nothing Phone (1)の上部はスピーカー穴
上部
Nothing Phone (1)には充電端子等がある
下部
Nothing Phone (1)右側面は電源ボタンのみ
右側面
Nothing Phone (1)左側面は音量ボタンのみ
左側面
  • 本体上部:小型スピーカー
  • 本体下部:スピーカー・USB-C差し込み口・SIMカードスロット
  • 右側面:電源ボタン
  • 左側面:音量ボタン

Nothing Phone (1)はステレオスピーカー搭載ですが、上部のスピーカー穴はとても小さくアンバランスな印象を受けました。

Nothing Phone (1)には初めからフィルムが貼られている
最初から貼っているフィルムは少し滑りが悪い

本体画面には保護フィルムが最初から貼り付けてありました。ただ少し滑りが悪いので別でガラスフィルム等購入することをオススメします。

アクセサリ類 | 独特のデザインをしたSIMピンに驚き

アクセサリー箱にはドット文字でデザイン
ドット文字でACCESSORIES

アクセサリー類を開封していきます。アクセサリーにも驚かされる点がありましたので注目です。

アクセサリーの箱を開封するとよくわからないものが
何これ?

開いた瞬間に透明なものが。この時点で何なのか全くわかりませんでした。

Nothing Phone (1)のSIMピンのデザインが素晴らしい
まさかのSIMピン

ここから開いてみるとSIMピンでした。SIMピンですらこんなにデザインが良いのかと、完全にやられました(笑)

Nothing Phone (1)のアクセサリー一覧
Nothing Phone (1)の付属品一覧
付属品
  • USB-C to USB-Cケーブル
  • SIMピン
  • 安全に関するお知らせ

充電器は付属していなかったので注意が必要です。Nothing Phone (1)は最大33Wの急速充電に対応しています。

急速充電対応充電器はこちらから

久しぶりに開封やセッティングでワクワクさせられた

Nothing Phone (1)を開封している様子

英国のNothing Technologyが「Nothingブランド」の第1弾として販売したNothing Phone (1)。

普段と全く違うデザインの開封に非常にワクワクさせられました。ビリビリと破く外装は童心に返ったかのように開封しました。

スクロールできます
Nothing Phone (1)の起動画面
Nothing Phone (1)のセットアップ画面
セットアップ中のデザインが素晴らしい
表題がドット文字で構成させており、こだわりがある

セットアップはドット文字がどんな感じかみたいのであえてデフォルトのUKのまま行いました。表題が全てドット文字となっており、作り込みの高さを感じました。

Nothing Phone (1)のセットアップが完了するとWELCOMEの文字
Nothing Phone (1)のデフォルト壁紙

セットアップはネットワークへの接続・データ移行・Googleへのログイン・指紋認証の設定などがあり、データ移行をしなかったのでおよそ10分程度で終了しました。

じゃが

遊び心のあるコンセプトにワクワクしながら開封できたよ!

Nothing Phone (1)の特徴

Nothing Phone (1)の背面デザイン
Nothing Phone (1)
サイズ高さ:159.2 mm
幅:75.8 mm
厚さ:8.3 mm
重量193.5 g
ブラック
ホワイト
電池容量4500mAh
OSNothingOS(Android 12)
SoCSnapdragon™ 778G+
メモリ / ストレージ8GB / 128GB(ブラックのみ)
8GB / 256GB
12GB / 256GB
SDカード対応×
SIM物理デュアルSIM対応
ディススレイ6.55インチ
フレキシブルOLEDディスプレイ
解像度2400 × 1080
リフレッシュレート120Hz対応
「Nothing Phone (1)」の特徴

Nothing Phone (1)にはメモリ / ストレージに3種類のラインラップがあります。本体色ホワイトが欲しい場合は8GB / 256GB以上のモデルでないとラインラップされてませんので注意が必要です。

カメラ撮影時Glaphyがライト代わりに点灯する

Nothing Phone (1)カメラ横にはライト搭載
カメラ横にライトが搭載
ライトはしっかりとした光量で点灯してくれる
しっかり照らしてくれます

Nothing Phone (1)はカメラ横に撮影用のライトは搭載しています。これにより暗い中でもある程度撮影ができるようになります。

Nothing Phone (1)の背面を光らせてみた

が先ほど紹介した通知用のGlyph Interfaceも照明代わりに使用することができます。Glyph InterfaceのライトをONにすると背面に搭載してある全てのLEDが発光します。

搭載ライトは少し暖色気味で、Glyph Interfaceは寒色の白色に発光します。撮りたい対象に応じて点灯させるライトを変えるのもアリです。

Glyph Interfaceの発光は子供を撮影したいときにも使えそうですね!

Felica非搭載 | NFCでクレジットのタッチ決済ができるって知ってた?

Nothing Phone (1)での残念ポイントの1つに「Felica非搭載」があげられます。日本でもキャッシュレスが進んでいる中で独自発展してきたFelicaの搭載は難しかったみたいですね。

Felica非搭載の端末で可能となるキャッシュレス決済は以下の通りです。

  • QRコード決済(PayPayや楽天Payなど)
  • クレジットカードのタッチ決済(visaのタッチ決済、Mastercardコンタクトレスなど)

QRコード決済は対応するアプリをインストールすれば可能になることをご存知の方は多いと思います。

ではクレジットのタッチ決済はご存じですか?GooglePayは電子マネーと呼ばれるFelica対応の支払い方法以外に、クレジットカードのタッチ決済に対応しています。

GooglePayに登録できるかどうかはカード会社によって方針が異なるので、「手持ちのカード + Google Pay」で検索してみてください。

じゃが

Felica非搭載だからってキャッシュレス決済が全くできない訳ではないよ!ただ交通系ICには非対応だから電車やバス乗車時は不便だね。

サイズは大きめの6.55インチ

Nothing Phone (1)とiPhone 13 miniの比較
iPhone 13 miniとの比較

Nothing Phone (1)はかなり大きめの6.55インチを搭載しています。iPhone 13 mini と並べてみるとかなり差がありますね。

Nothing Phone (1)iPhone 13 mini
高さ:159.2 mm
幅:75.8 mm
厚さ:8.3 mm
高さ:131.5 mm
幅:64.2 mm
厚さ:7.65 mm
193.5 g140 g
Nothing Phone (1)とiPhone 13 miniの比較
Nothing Phone (1)の表示領域
Nothing Phone (1)
iPhone 13 miniの表示領域
iPhone 13 mini

試しにYahoo! JAPANを表示させてみましたが、表示領域がかなり違うことがわかりますね。記事4つ分くらいNothing Phone (1)の方が多く表示しています。

気になる操作性についてですが、Nothing Phone (1)はiPhone Pro MAXシリーズとほぼ同じサイズで、片手操作は難しいです。

ディスプレイのリフレッシュレートが120Hz

Nothing Phone (1)のリフレッシュレート設定画面

Nothing Phone (1)はリフレッシュレート120Hzに対応しています。iPhoneやiPadではProモデルしか対応していない120Hzのディスプレイを安価なNothing Phone (1)で体験することができます。

リフレッシュレートが60HzのiPhone 13 miniと比べてみました。スロー再生してみるとリフレッシュレートの違いがかなり分かりますね。

じゃが

リフレッシュレートが高いとゲームとかやっている人には有利だよね。Nothing Phone (1)に搭載してくるとはさすがです!

デュアルステレオスピーカー搭載 | 気になる音質は?

Nothing Phone (1)の下部にはスピーカーが配置
下側スピーカー
Nothing Phone (1)上部のスピーカーは小さい
上側スピーカー

本体スピーカーは端末の上下に搭載されているデュアルステレオスピーカーとなっています。ただ本体上部のスピーカーは穴からうかがえるように、スピーカードライバの大きさが少し小さいようです。

それに伴い上下での音圧にも少し差があるように感じます。また音質はそこまで良いとは言い難く、少し音が軽い印象がありました。

あくまでスマートフォンのスピーカーと考えれば、十分なレベルにはあると思います。

LDAC対応

Nothing Phone (1)はLDACに対応
WF-1000XM4とLDACで接続

Nothing Phone (1)はイヤホンジャックは非搭載なので、ワイヤレスイヤホンを接続して音楽を楽しむ必要があります。

Bluetoothの対応コーデックはこちら

  • SBC
  • AAC
  • aptX
  • aptX HD
  • LDAC

残念ながらaptX Adaptiveには対応していませんでした。

ワイヤレスイヤホンのレビュー記事はこちらから

ロック解除は画面内指紋認証 + 顔認証

Nothing Phone (1)は画面認証と指紋認証を搭載
セットアップ時

Nothing Phone (1)は画面内指紋認証+顔認証に対応しています。どちらからでもロック解除可能となっています。

Nothing Phone (1)を揺らすと指紋認証箇所が出現

ロック時に持ち上げると指紋認証できる場所がうっすらと表示されるので認証させたい指をどこに当てたら良いかも迷わずに実施することができますね!

じゃが

こういうところもユーザー目線に立っている設計だよね!

ワイヤレス充電対応

Nothing Phone (1)は背面から充電共有可能
WF-1000XM4を上に置いてみた

Nothing Phone (1)には「充電共有」という機能があります。

バッテリー共有は設定画面から切り替え可能

設定→バッテリー→バッテリー共有を選択することでバッテリー共有が有効になります。

いざという時にバッテリー容量が大きいNothing Phone (1)があるとケーブル無しに充電を分け与えることができるのはありがたいですね!

じゃが

いざというときにモバイルバッテリーとしても使えるよ!

デュアルSIM対応

Nothing Phone (1)はデュアルSIM対応
SIMスロット

Nothing Phone (1)はデュアルSIM(nano-SIM)に対応しており、本体下部にSIMカード挿入口があります。

SIMスロットには赤いゴムが見え、あれ防水対応だったっけ?と思わせる1枚。

実は防水性能(IP68)の認証を受けるには1台あたり20ドルのコストが必要です。ユーザーへの販売コストをできる限り抑えるためにIP68準拠レベルで認証を受けてない状態で販売しているそうです。

じゃが

Nothingってユーザー想いな1面があって共感が持てるよね!

SIM挿入箇所にはSIM1と記載あり
SIM1
SIM挿入箇所にはSIM2と記載あり
SIM2

ちなみにSIMカードは上下にはめるタイプでSIMスロットの方にSIM1 / SIM2の記載があります。

残念ながらeSIMには非対応です。現在eSIMを使用している方は物理SIMに切り替えるか、契約を変える必要があるので注意が必要です。

まとめ

Nothing Phone (1)の背面デザイン

Nothing Phone (1)は他にはないギミックが満載でレビューしていて楽しかったです。

メリットデメリット
特徴的な背面デザインに特別感
Glyph Interfaceによる通知が楽しい
開封時にワクワクさせてくれるギミック
リフレッシュレートが120hz
指紋認証+顔認証でロック解除
充電共有で他の端末をワイヤレス充電
デュアルSIM対応
端末サイズが非常に大きく片手操作が難しい
Felica非搭載
eSIM非対応

Nothingという会社自体がユーザー目線だなと思わせる点が多く、基本のAndroid12ベースにNothing Phone (1)の特徴を加えたOS設計となっていました。

価格面もそこまで高くなく、ミドルスペックのスマホとて使い勝手の良いものになっていました。

店頭で見かけた際は背面のデザインと発光を実際に見てみてください!

最後までご覧いただきありがとうございました。ではまた〜!

Amazonでお得に購入するには、Amazon Prime Mastercardを作成

Amazonで買い物するとき、Amazon Prime Mastercardで買い物するとお得ってご存知でしたか。

レジ→ お支払い方法 → 「Amazon Prime Mastercard」を選択

上記手順で注文すると、最大2%ポイント還元を得ることができます。

  • プライム会員の場合2%の高還元率
  • 年会費永年無料
  • コンビニ利用で1.5%還元
  • 即時審査サービスで申し込み当日から利用可能
  • 新規入会で7000ポイントプレゼント

\ 新規入会で7000ポイントGET! /

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

参考になったらシェアお願いします!
目次